| instagram: @nobuyukiosaki 
 News 大阪での活動拠点としてSuper Studio Kitakagaya(SSK)入居いたしました。2023.Apr.~https://ssk-chishima.info/
 
 
 -Exhibition“間 まMa ”
 Sep. 6 – Nov. 1, 2025
 Tue–Sat, 12:00–18:30
 Artists: Tomoshi YASUDA / Misato KURIMUNE / Nobuyuki OSAKI
 AKI Gallery
 41 Min Tsu W. Rd., Taipei 10369, Taiwan
 台北市民族西路141號
 
 ・press /作品詳細
 http://www.nobuyuki-osaki.com/press/press25_09.htm
 
  Portraits (Buenos Aires|Portraits of Japanese immigrants
 LCD monitor, video, TV stand, interview audio, and other materials.
 Photos :  LAN Chung-Hsuan
 
 
 -Exhibition Achives
 
 大﨑のぶゆき「日時計」2023年11月14日(火)-12月9日(土)
 14:00〜19:00(日、月曜日休廊)
 ガレリア フィナルテ
 名古屋市中区栄2丁目4-11 チサンマンション広小路 209
 TEL: 052-212-4754
 
  
 ・press /展覧会詳細http://www.nobuyuki-osaki.com/press/press23_11.htm
 年月と共に変化することを内包する「日時計」のシリーズより、本展では2021-2022年のシュトゥットガルト滞在をモチーフに印刷の退色現象をヒントに、プロセス印刷(CMYK)を用いた《日時計48°》を展示します。 
 Solo Exhibition|大﨑のぶゆき「Ghosts」2023年9月30日〜10月29日
 土日12:00-19:00(月〜金休廊)
 CAPSULE
 東京都世田谷区池尻2-7-12 B1F
 03-6413-8055(SUNDAY)
 https://capsule-gallery.jp/access/index.php
 ・press
 http://www.nobuyuki-osaki.com/press/press23_9.htm
 コロナ禍の海外研修時に感じた「幽体離脱したように自分自身で自分を見る」感覚を展示の構造として展開する本展は、2019年のポートレイトシリーズと2020〜2023年の日時計のシリーズを用いて、自作を編集するように構成したインスタレーションとなります。本展のプロットになったポール・オースターの小説「Ghosts/幽霊たち」は、Chat GPTに尋ねて教えられたものです。ナショナリティの所在や時間によって現れるであろう影、鏡のようなガラスなど「あるけどない、ないけどある」そんな浮遊した半透明な存在たちー様々な”ゴースト”が立ち現れる空間を試みます。
 
 
 ART OSAKA 2023 Expanded セクション2023年7月26日(水)―7月31日(月)
 大型作品・インスタレーションに特化した本セクションにて、Gallery Hosokawaより個展形式で発表します。
 https://www.artosaka.jp/2023/jp/expanded/
 一般公開26日(水)・27日(木) 13:00―19:00
 28日(金)~30日(日) 11:00―19:00
 31日(月) 11:00―17:00
 
 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋4-1-55
 https://www.namura.cc/
 kagoo(カグー)〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋5-4-19
 https://chishima-foundation.com/projects/kagoo
 
 ・アートクルーズ&トーク
 ・おおさか・水辺・アート
 7月29日(土)13:30 クリエイティブセンター大阪(北加賀屋)発~
 14:40 若松浜(中之島)
 ゲスト: 大﨑のぶゆき(美術家)、大洲大作(美術家) 司会:木ノ下智恵子
 https://www.artosaka.jp/2023/jp/event/
 
  
 
 SSK Art Fair & Open Studio 2023
 2023年7月28日(金)~30日(日)11:00 ~19:00
 Super Studio Kitakagaya(SSK)
 〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋5-4-64
 入場料:無料
 「ART OSAKA 2023」開催に合わせ、Super Studio Kitakagaya(SSK)入居作家有志による作品展示と、夏のオープンスタジオを開催します。
 
 ◆Nobuyuki Osaki | STUDIO 2
 ◆SSK Art Fair 参加作家
 大﨑のぶゆき、香川裕樹、河野愛、佐々木愛、品川美香、simo、下寺孝典、野原万里絵、冬木遼太郎、葭村太一
       https://ssk-chishima.info/20230718-2/
 
  
 
 DOMANI・明日展 2022–23 百年まえから、百年あとへ
 2022年11月19日(土)~2023年1月29日(日)
 午前10時~午後6時 ※毎週金曜日は午後8時まで(入場は閉館の30分前まで)
 主催: 文化庁、国立新美術館
 観覧料(税込)
 一般 1,000円(800円)、大学生 500円(300円)
 
 国立新美術館 企画展示室2E
 106-8558 東京都港区六本木7-22-2
 https://domani-ten.com/2023/
 
 出品作家:
 大﨑 のぶゆき、谷中 佑輔、黒田 大スケ、池崎 拓也、石塚 元太良、近藤 聡乃、北川 太郎、小金沢 健人、丸山 直文、伊藤 誠
 
 昨年のドイツ・シュトゥットガルトでの滞在をモチーフにしたインスタレーションを展示予定です。
 --
 “DOMANI: The Art of Tomorrow” Exhibition 2022–23 A century back, a century forward
 November 19 (Sat.), 2022 - January 29 (Sun.), 2023
 Closed on Tuesdays and from December 27 (Tue.), 2022 - January 11 (Wed.), 2023
 10:00-18:00 *10:00-20:00 on Fridays *Last admission 30 minutes before closing
 Organized by Agency for Cultural Affairs, The National Art Center, Tokyo
 
 The National Art Center, Tokyo / Special Exhibition Gallery 2E
 7-22-2 Roppongi, Minato-ku, Tokyo 106-8558
 https://domani-ten.com/2023/
 
 Artist: OSAKI Nobuyuki, TANINAKA Yuske, KURODA Daisuke, IKEZAKI Takuya, ISHIZUKA Gentaro,
 KITAGAWA Taro, KOGANEZAWA Takehito, MARUYAMA Naofumi, ITO Makoto
 
 
 
  
 
 リ・フレッシャーズー新収蔵品紹介展ー10月8日(土)~12月18日(日)
 兵庫県立美術館
 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
 https://www.artm.pref.hyogo.jp/
 The Worldのシリーズより、<Shining Mountain / Climbing the World #02 2011-12> が兵庫県立美術館に収蔵されました。新収蔵品のお披露目として、常設展示室4にて展示されます。
  
 
 本の装画妹尾武治著『僕という心理実験』(光文社新書)に、装画として作品<Portraits #01>(2010)のスチルイメージを提供しました。
 
 
  
 
 
 Solo Exhibition|大﨑のぶゆき「Travel Journal」
 2022年4月16日 - 2022年5月21日
 Yuka Tsuruno Gallery
 東京都品川区東品川1-33-10-3F
 https://yukatsuruno.com/exhibitions/pr095_travel-journal
 
 文化庁新進芸術家海外研修制度により滞在していましたシュトゥットガルトから、3月に研修を終えて帰国いたしました。
 コロナ禍による「不確かさ」に直面したドイツ滞在の個人的な経験をモチーフに、現地で制作した新作の映像や平面作品、日本へ郵送した手製のポストカードなどのインスタレーションを発表します。
 
 Solo Exhibition|Nobuyuki Osaki Travel Journal2022.04.16 - 2022.05.21
 Yuka Tsuruno Gallery
 1-33-10-3F Higashi-Shinagawa Shinagawa-ku Tokyo Japan
 https://yukatsuruno.com/en/exhibitions/pr095_travel-journal
 
 Nobuyuki Osaki returned in March from a year long sojourn in Stuttgart under the Agency for Cultural Affairs’ overseas study program for upcoming artists, presents new video and photographic works, as well as an installation with handmade postcards sent to Japan, that ruminate on personal experiences during his time in Germany, facing a sense of “uncertainty” brought on by the covid-19 pandemic.
 
 
  Nobuyuki Osaki "Travel Journal" Yuka Tsuruno Gallery, photo: Ken Kato
 
 
 「第3回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ2022」に参加します。会期:2022年4月12日 – 5月8日
 会場:京都市京セラ美術館
 Nobuyuki Osaki will be participating in the group exhibition “3rd PATinKyoto Print Art Triennale in Kyoto 2022”.
 Date: April 12 – May 8, 2022
 Venue: Kyoto City KYOCERA Museum of Art
 https://patinkyoto.info/
 
 -News
 2021年5月〜, 令和2年度文化庁新進芸術家海外研修制度(長期)により、シュトゥットガルト(ドイツ)に滞在します。May 2021, I stay in Stuttgart, Germany under Program of Overseas Study for Upcoming Artists , 
      Agency for Cultural Affairs of Japan.
 
 
 -Exhibition  Beyond the Surface - Toshifumi Hirose & Nobuyuki Osaki2021年7月3日-8月6  |  July 03 - Aug. 06. 2021
 MIKIKO SATO GALLERY(Hamburg・Germany)
 Klosterwall 13, 20095 Hamburg
 https://www.mikikosatogallery.com
  
 
 
      LINKING TRANSFORMATIONS2020年9月26日-11月29日  |  September 26. - November 29. 2020
Stadt galerlie Kiel (Kile・ Germany)https://www.kiel.de/de/kultur_freizeit/stadtgalerie/Artist:JANINE GERBER, NOBUYUKI OSAKI, KEN'ICHIRO TANIGUCHI
AIKO TEZUKA, RIKUO UEDA, CONSTANZE VOGT
出品作家:JANINE GERBER, 大﨑のぶゆき、谷口顕一郎、手塚愛子、ウエダリクオ, CONSTANZE VOGT
  
 Solo Exhibition|大﨑のぶゆき「不可視とは可視であり、ただ未可視なだけ」
 2020年 8月18日 - 9月5日 | August 18.- September  5. 2020
 ガレリア フィナルテ(愛知)| Galleria Finarte (Aichi)
 愛知県名古屋市中区大須4-6-24 成田ビル上前津B1F
 プレスリリース |Press Releasehttp://www.nobuyuki-osaki.com/press/press20_8.htm
 
 
       《日時計(-34°)》ボール紙、写真、三角形のUVカットアクリル、額|2019
 
 『------コロナ第二波の予兆が訪れている。 見えない敵との戦いは先が見えず、本当にわからなくなってきた。 このままいけば、展覧会自体が「見えない(見れない)」ことになりかねない。------ 』『  ------すると、はたと思い出した。 そうだ、こんなの当たり前のことじゃないか。 未来なんてわからない。 今までもそうだし、これからもそうだ。 そもそも私たちの世界は不確定要素で満ちている。 決定された世界はなく、それは私たちに与えられた可能性であるのだ。不可視とは可視であり、ただ未可視なだけなのだから。』 *展覧会テキストより抜粋
   
 -<Exhibition&Project Schedule 2020>
 
 -News▪️ 美術手帖REVIEW に個展「ブエノス アイレス」の展評が掲載されました。
 『日系移民の思い出と記憶を多層的に内包する作品群。はがみちこ評「大﨑のぶゆき:ブエノスアイレス」展』
 https://bijutsutecho.com/magazine/review/21116
 
  
 
 Past -Event「SAPPORO YUKITERRACE–雪と光のプロジェクト-さっぽろユキテラス2020」
 2020年2月2日-9日/ Feb.2.- 9. 2020
 札幌市北3条広場“アカプラ” / 札幌市中央区北2~3条西4丁目
 入場無料
 
  
 
 -Solo Exhibition「ブエノス アイレス」大﨑のぶゆき| "Buenos Aires" Nobuyuki OSAKI
 2019年11月22日- 12月8日  | Nov. 22. - Dec. 8. 2019
 Gallery PARC
 京都市中京区烏帽子屋町502 2F / 3F / 4F
 502 Ebousiyachou Nakagyouku Kyoto, Japan
 http://galleryparc.com/index.html
 ・トークイベント「ブエノス アイレス」2019年12月1日(日)16:00-18:00
 秋庭史典(美学者/名古屋大学准教授)、川松康徳(アーティスト)、大﨑のぶゆき
 プレスリリース |Press release ▪️ 美術手帖REVIEW 日系移民の思い出と記憶を多層的に内包する作品群。はがみちこ評「大﨑のぶゆき:ブエノスアイレス」展
 https://bijutsutecho.com/magazine/review/21116
 
 
  
 
 -Event『六甲ミーツアート2019|野外上映「マルチプルライティング(六甲山の記録から)映像インスタレーション」』
 2019年11月2日 17:30~20:00 ※荒天中止
 会場: 六甲ミーツ・アート ライブラリー(天覧台)
 参加料:無料「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」鑑賞チケット要)
 https://www.rokkosan.com/art2019/news/cat_event/4431/
 
  
 
 -Exhibition KUNSTSCHAU "AUFBRECHEN"
 31 Oct.-11 Nov. 2019
 Barlach Halle K|Kiosterwall 13, 20095 Hamberg, Germany
 (Exhibited: MIKIKO SATO GALLERY )
 http://barlach-halle-k.de/aufbrechen/
 
  
 -ART FAIR"UNSEEN AMSTERDAM 2019"
 20-22 sept. 2019
 Westergas Klönneplein 1014 DD Amsterdam The Netherlands
 (Exhibited Gallery: YUKA TSURUNO GALLERY )
 https://unseenplatform.com
 
 
  
 
 -Exhibition 「六甲ミーツアート2019 / ROKKO MEETS ART 2019」
 2019年9月13日-11月24日 / September 13-  Novenber 24, 2019
 六甲山 各所(兵庫) / Each place of Mt.ROKKO (Hyogo)
 (大﨑のぶゆき展示場所:六甲山頂駅内)
 https://www.rokkosan.com/art2019/
 
 
 -Exhibition 「もう一つの夏休み ふしぎな世界で、ミテ・ハナソウ」ミテ・ハナソウ展2019
 2019年8月3日-9月16日/ August 3 - September 16, 2019
 佐倉市美術館(千葉) / Sakura City Museum of Art (Chiba)
 千葉県佐倉市新町210
 http://mitehana.com/activity/mitehanasouten/mitehanaten2019/
 ・「アーティストに直撃!」9月14日(土)14:00〜 大崎のぶゆき
 定員|先着20名程度/参加費|無料
 
 
 -Solo Exhibition Nobuyuki OSAKI "Fading, Emerging and Extending Memories"
 大﨑のぶゆき「「漂白する、現像する、そして共有する」」
 2019年7月13日(土)- 8月3日(土)/ July 13- August 3, 2019
 ガレリア フィナルテ(愛知)/ Galleria Finarte (Aichi)
 愛知県名古屋市中区大須4-6-24 成田ビル上前津B1F
 
 プレスリリース |Press release   
 
 <Exhibition Schedule 2019> 愛知県美術館リニューアル・オープン記念コレクション企画 アイチアートクロニクル1919-2019Grand Reopening Exhibition: Aichi Art Chronicle 1919-2019
 2019年4月2日- 6月23日 / April 2 - June 23, 2019
 愛知県美術館 / Aichi Prefectural Museum of Art
 https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000016.html
        個展 / Solo Exhibition
 2019年7月13日-8月3日/ July 13- August 3, 2019
 ガレリア フィナルテ(愛知) / Galleria Finarte (Aichi)
 愛知県名古屋市中区大須4-6-24 成田ビル上前津B1F
 
 「もう一つの夏休み ふしぎな世界で、ミテ・ハナソウ」ミテ・ハナソウ展2019
 2019年8月3日-9月16日/ August 3 - September 16, 2019
 佐倉市美術館(千葉) / Sakura City Museum of Art (Chiba)
 千葉県佐倉市新町210
        2019 Ars Electronica Festival Campus program;
 Artists information for “Philosophy of drawing”
2019年9月5日-9日/ September 5-9, 2019https://ars.electronica.art/press/de/2019/Linz/Austria
 六甲ミーツアート2019 / ROKKO MEETS ART 2019
 2019年9月13日-11月24日 / September 13-  Novenber 24, 2019
 六甲山 各所(兵庫) / Each place of Mt.ROKKO (Hyogo)
 https://www.rokkosan.com/art2019/
        Solo Exhibition "ブエノスアイレス" アルゼンチン・レジデンス帰国展(仮)
 (予定) 2019年11月22日-12月1日 / Novenber 22-December 1, 2019
 Gallery PARC(京都 / Kyoto)
 http://galleryparc.com/
 
 
 -News<Artist in Residence>
 cheLA (Buenos Aires / Argentina)
 http://chela.org.ar/
 cheLA (ブエノスアイレス) にて、レジデンスプログラムに参加します。
 
 ・Open Studio| May 10, 2019
 
  
 
 -Exhibition 2019Group Exhibition
 「愛知県美術館リニューアル・オープン記念コレクション企画 アイチアートクロニクル1919-2019」
 "Grand Reopening Exhibition: Aichi Art Chronicle 1919-2019"
 2019年4月2日- 6月23日/  April 2 -    June 23, 2019
 愛知県美術館(愛知)/ Aichi Prefectural Museum of Art
 https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000016.html
 
  
 
 -ArchivesPast 2018
 
 Group Exhibition
 "Small Is Beautiful"
 2018年 11月23日~ / Novenber 23, 2018~
 MIKIKO SATO GALLERY(Hamburg, Germany)
 Klosterwall 13, 20095 Hamburg, Germany
 www.mikikosatogallery.com
 エルンスト・フリードリッヒ・シューマッハーが執筆した”Small Is Beautiful: Economics As If People Mattered”(1973年)をタイトルとした展覧会に、同書籍をコンセプトとした作品を出品します。
 
 
   ART FAIR代官山フォトフェア 2018/ Daikanyama Photo Fair 2018
 http://fapa.jp/fair-2018/
 Booth:G10 / YUKA TSURUNO GALLERY
 会期:2018年9月28日(金)- 30日(日)/ Date:  September  28 -  30, 2018
 日時:11:00-21:00(最終日は17:00まで)/ Opening Hours: 11:00 - 21:00 (-17:00 on the last day)
 会場:代官山ヒルサイドフォーラム、ヒルサイドプラザ / Venue: Daikanyama Hillside Forum, Tokyo
 出展作家:カンディダ・ヘーファー、大﨑のぶゆき、山谷佑介
 Artists: Candida Höfer, Nobuyuki Osaki, Yusuke Yamatani
 
 
 Group Exhibition日本映像学会メディアアート研究会企画-人間表現とメディアアート展-「拡張する知覚」
 2018年9月15日- 30日/  September 28-  30, 2018
 愛知県立芸術大学芸術資料館
 参加者|小鷹 研理、大﨑 のぶゆき、大泉 和文、BCL [福原志保・Georg Tremmel]、山本 努武、木下 雄二、 関口 敦仁
 http://jasias.jp/newsite/archives/2966?fontsize=l
 
 Group Exhibitionオレンジリボン チャリティ展 / Charity Exhibition for Orange Ribbon
 2018年7月24日- 8月4日/  July 24 -  August 4, 2018
 YUKA TSURUNO GALLERY(東京)
 http://yukatsuruno.com/pressrelease/pr071_orange_ribbon
 
 
 Solo ExhibitionNobuyuki OSAKI "Multiple Lighting"
 exhibition info
 April 21- May 26, 2018
 大﨑のぶゆき「マルチプル ライティング」
 2018年4月21日- 5月26日
 YUKA TSURUNO GALLERY(東京)
 http://yukatsuruno.com/pressrelease/pr069_multiple_lighting
 
 
  
 
  
 これまで独自の方法である描かれた絵が溶けていく作品や、壁紙の柄や線のイメージなどがドロドロと流れ出していく作品など、絵画における虚構性や社会に対するリアリティについて問いかけ、不確かさや曖昧な感覚を視覚化する作品を発表してきました。最近の発表では、これらの「イメージが消失する」という表現がもたらす感覚や思考をより深め、記憶、時間などのモチーフやイメージの存在について考察する作品を展開しています。例えば、友人の記憶やアルバム写真、インタビューを出発点として制作される作品や、技法材料研究者の協力で準備した絵画素地にハンドクリームや手の脂で描く「見えない絵画」などを発表しています。
 
 本展では、描いたドローイングが溶け流れていく瞬間を撮影した写真作品と、版画や古典技法を応用した特殊な絵画、そして鏡で構成される展覧会となります。これらのイメージは、友人や知人など場所や時間の異なる個人史を元に制作され、鏡は絶えず「現在」を映し出しています。また合わせて、2015年に関西で発表した「見えない絵画」である、<不可視/可視/未可視(2015)> も展示し、これまでの制作に対する思考を反芻した「過去/現在/未来」という概念から世界について問いかけようと試みます。
 タイトル「マルチプル ライティング」は、マサチューセッツ工科大学のブラッド・スコウ博士の「過去・現在・未来は同時に存在しており、スポットライトが照らすように現在がその空間を移動していく」という時間論である「相対論的スポットライト理論」にインスピレーションを受け、また空間を構成する作品の素材や技法に「光」を扱う ことから、「マルチプル/多数の・多様な」「ライティング/照明装置」として名付けられました。様々な方法で制作される作品で構成する空間は、確定した「過去・現在・未来」があるのではなく並行世界の可能性、すなわち「スポットライトが当たる現在は無数の可能性がある」ということを示唆します。表現がもたらす「ある/ない」「消える/消えない」「見える/見えない」「光/闇」などの様々な両義性の 「間」によって、この世界について思考する装置となるのではないでしょうか。
 
 Group Exhibition「批評する身体:メディアと社会と表現と」
 2018年2月24日-3月25日
 アートラボあいち
 〒460-0002愛知県名古屋市中区丸の内三丁目4-13 愛知県庁大津橋分室2~3階
 http://aichitriennale.jp/ala/news/2018/002135.html
 
  
 
 Group Exhibition"NEUERDINGS 2018"
 2018年2月10日-3月24日
 MIKIKO SATO GALLERY(Hamburg, Germany)
 Klosterwall 13, 20095 Hamburg, Germany
 www.mikikosatogallery.com
 
 
 Group Exhibition"Noemi Weber/ Nobuyuki Osaki"
 Forschungsprojekt Die Erfindung der Neuen Wilden
 Oct. 21, 2017–Feb.25, 2018
 2017年10月21日-2018年2月25日
 Ludwig Forum Aachen / ルートヴィヒ・フォーラム美術館 (Aachen, Germany)
 Jülicher Straße 97–109 52070 Aachen, Germany
 http://ludwigforum.de/event/noemi-weber-nobuyuki-osaki/
 
 
   "Shining mountain/Climbing the world #02" 2012
 
 
 -Past 2017
 Solo Exhibition
 ”Nobuyuki OSAKI - Multiple Lighting”
 2017年 9月8日-10月21日 / Sep. 8- Oct. 21, 2017
 MIKIKO SATO GALLERY(Hamburg, Germany)
 Klosterwall 13, 20095 Hamburg, Germany
 www.mikikosatogallery.com
 
  ”Nobuyuki OSAKI - Multiple Lighting” MIKIKO SATO GALLERY 2017
 
 
 Group Exhibition
 尾道市の芸術祭「海と山のアート回廊」
 2017年9月12日-11月12日
 尾道市立美術館、旧「絵の街館」他(広島)
 インスタレーション「dimension wall 2012」をスクリーニングバージョンで出品いたします。
 上映会場:〒722-0035 尾道市土堂2-3-24 旧「絵の街館」
 上映会出品作家:折元立身、大﨑のぶゆき、鴻池朋子、渡辺豪、植松琢磨、潘逸舟、田口行弘、山田周平、ジュン・グエン=ハツシバ、小泉明郎
 Artists: Tatsumi Orimoto, Nobuyuki Osaki, Tomoko Konoike, Go Watanabe, Takuma Uematsu, Ishu Han, Yukihiro Taguchi, Shuhei Yamada, Jun Nguyen-Hatsushiba, Meiro Koizumi
 
 
  "dimension wall 2012" video  installation
 
 
 -Review
 
 
 Solo Exhibition
 大﨑のぶゆき展「マルチプル ライティング」
 Nobuyuki OSAKI “Multiple Lighting”
 2017年3月28日(火)- 4月22日(土)/ Mar. 28 - Apr. 22, 2017
 ギャラリーほそかわ / Gallery Hosokawa
 大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.R .1963ビル 3F
 3F A.I.R 1963 Bldg., 1-2-25 Motomachi, Naniwa-ku,Osaka 556-0016
 http://www.galleryhosokawa.com/
 
 
  
 
 <過去/現在/未来>について考える。
 これらについて調べていると、ブラッド・スコウ博士が提唱した「スポットライト理論」という面白い時間論を知った。
 簡単に言えば「過去・現在・未来は同時に存在しており、スポットライトが照らすように現在がその空間を移動していく」というものであるらしい。
 現在の私と/過去のあなたと/未来の誰か。
 そんな最近の興味と視点を集約しながら、<過去/現在/未来>について展開しようと思っている。
 
 
 
 Group Exhibition"Melting Point 2"
 2017年2月9日(木)-26日(日) / Feb.9 -26, 2017
 Nobuaki Itoh, Tomoko Inagaki, Nobuyuki Osaki, Meiro Koizumi, Chie Matsui
 伊東宣明、稲垣智子、大﨑のぶゆき、小泉明郎、松井智惠
 MEM
 東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4
 NADiff A/P/A/R/T 3F
 http://mem-inc.jp/
 
  
 
 -News
 Award
 大阪文化の人材を奨励する「平成28年度 咲くやこの花賞」を受賞いたしました。
 咲くやこの花賞- http://www.sakuya-konohana.com/about.html
 
 [贈呈式]
 2017年2月27日[月]開演18:30(開場18:00) <20:30終了予定>
 会場 / 大阪市中央公会堂1F大集会
 700名 無料ご招待(全席自由席)※申し込みは下記HPにて
 http://www.sakuya-konohana.com/
  
 
 
 大阪・千島土地株式会社のコレクションとして 本社ビルに《dimension wall 2012 (vertical ver.)》を設置いたします。http://www.chishimatochi.info/found/index.php/about
 
 
  dimension wall 2012 (vertical ver.) / LCD screen,video(7min.18sec. /loop)   /2012 
 
 
 -Past 2016
 
      Group Exhibition創立50周年記念展「芸術は森からはじまる」
 2016年9月3日(土)-24日(土)
 11:00-17:00
 愛知県立芸術大学構内全域
 http://aigei50th.aichi-fam-u.ac.jp/?event=event-53
 
 出品作家:
 安藤 正子、石井 晴雄、井出 創太郎、伊藤 蓮、大﨑のぶゆき、岡田 修二、小栗 沙弥子、城戸 保、小林 孝亘、小林 耕平、坂本 夏子、杉戸 洋、土屋 公雄、戸谷 成雄、奈良 美智、櫃田 珠実、福永 恵美、森北 伸、山名 千佳子、横山 大観、渡辺 豪 他
 
 
 
   A公舎・吉村順三設計|A-house of Aichi University of the Arts・Architectural : Junzo Yoshimura
 "untitled album photo" instax film, playwood, 2016,
 
 
 
 
 
       ART FAIR-ART OSAKA/企画展 「進撃!抽象絵画」EVENT: Attack of Japanese Abstract Paintings
 2016年7月1日(金)-3日(日) /  July 1 (Fri) -3 (Sun), 2016
 http://www.artosaka.jp/
 Artist Talk/ギャラリートーク
 2nd (Sat) July 4:00pm- Nobuyuki Osaki, Akira Okamoto
 
 
 
  
 
 
 
      Group ExhibitionTEGAMI Project
 Screening "Melting Point"
 (Curation : Tomoko Inagaki)
 
 -Program in Hamburg
 Nobuaki Itoh, Nobuyuki Osaki, Meiro Koizumi, Chie Matsui, Chikako Yamashiro.
 伊東宣明、大﨑のぶゆき、小泉明朗、松井智恵、山城知佳子
 May 11, 2016 from 19:00
 Künstlerhaus Hamburg e.V.
 Arnoldstrasse 26-30
 22765 Hamburg
 http://www.frise.de
 
 -Program in Osaka
 "Screening'Melting Point' + TEGAMI Project from Hamburg"
 Nobuaki Itoh, Nobuyuki Osaki, Meiro Koizumi, Chie Matsui, Tomoko Inagaki
 伊東宣明、大﨑のぶゆき、小泉明朗、松井智恵、稲垣智子
2016年5月24日-28日  12:00-19:00
May24-28, 2016 12:00-19:00The Third Gallery Aya
 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル2F
 http://www.thethirdgalleryaya.com/
 
 
  Shining mountain/Climbing the world #02/ 2012 
 
 
 
 
Group Exhibition"DISEGNO /JAPANISCHE ZEICHENKUNST DER GEGENWART"
 Opening: Apr. 08. 2016 / 18:00
 Apr. 09– May 28. 2016
 Rikuo Ueda, Motoi Yamamoto, Aiko Tezuka, Toshifumi Hirose, Nobuyuki Osaki
 ウエダリクオ、山本基、手塚愛子、廣瀬敏史、大﨑のぶゆき
 MIKIKO SATO GALLERY
 Klosterwall 13, 20095 Hamburg
 www.mikikosatogallery.com
 
 
  
 
  dimension wall-scribble- 2012 
 
 
 
 
Group Exhibition「となりの人びと-現代美術in春日井」
 2016年1月30日(土)~2月28日(日)
 文化フォーラム春日井、まちなか会場 丸十ビル・元薬局・蔵
 
 "Through the Window Contemporary Art in Kasugai"
 Jan. 30. - Feb. 28.,2016
 http://aichi-art.com/contemporary-art/index.html
 
 
 
  
 
 -News
 
      月刊『宣伝会議』2015年 12月号において表紙および中面に作品提供いたしました。
 
  
 
 -Past  2015
 
      workshop and Exhibition大﨑のぶゆき「新しいおもいでの作り方」
 ワークショップ作品展示:2015年10月27日〜12月6日
 豊田市美術館
 
 Nobuyuki OSAKI /  workshop "How to make the new memories"
 Exhibition of workshop work :  Oct.27.-  Dec. 6.,2015
 Toyota Municipal Museum of Art
 http://www.museum.toyota.aichi.jp/
 
 (終了)ワークショップ:大﨑のぶゆき「新しいおもいでの作り方」
 10月17日[土] 13:00–17:00 ワークショップ・ルーム
 対象= 小学生~大人 定員=20名 参加費無料
 
 
  
 
 
 -Reviews
 
      芸術批評誌 REAR No35 掲載 : 金井 直 / 「芸術は自分を知覚するシステム」ガレリアフィナルテ
 
art scape 05月15日号 掲載:高嶋 慈 / Display of Surface- 「不可視/可視/未可視」 galerie 16 http://artscape.jp/report/review/10110506_1735.html
 
 
芸術批評誌 REAR No34 掲載 : 大浦 周 / 「Reparatur-Trace Trip,Time capsule 」 YUKA TSURUNO GALLERY
 
美術手帳 2015年04月号 掲載: 福住 廉 / 「未見の星座〈コンステレーション〉」 東京都現代美術館 
 Solo Exhibition
 
 
      NOBUYUKI OSAKI "HAMBURG ON HAMBURG"Opening: Fr 11. Sept 2015 / 18:00
 Sept. 12– Oct.30. 2015
 
 MIKIKO SATO GALLERY
 Klosterwall 13, 20095 Hamburg
 www.mikikosatogallery.com
 
 Published in conjunction with the exhibition.
 "
          Selected Works Nobuyuki Osaki"
 Publication: MIKIKO SATO GALLERY / Full color/ p. 62
 Texts(English & German): Nobuyuki Osaki, Haio Schiff, Chika Mori, Megumi Takashima, Itaru Oura, Takeharu Seno
 
 
  
  
 
 
  
 
 
 
Group Exhibition"The arts is a system to perceive themselves"
 「芸術は自分を知覚するシステム」
 July. 06 (Mon) -25 (Sat), 2015
 Galleria Finarte/ガレリア フィナルテ
 http://www.finarte.net/
 
 関口 敦仁、中原 浩大、大﨑のぶゆき
 Atsuhito Sekiguchi, Kodai Nakahara, Nobuyuki Osaki
 
 
  
 
 
 
 
      Group Exhibition"Constellations: Practices for Unseen Connections/ Discoveries"
 「未見の星座(コンステレーション)-つながり/ 発見のプラクティス」
 Jan. 24(Sat)-Mar.22(Sun). 2015
 MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO
 東京都現代美術館
 http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/constellations.html
 
 出品作家:淺井裕介、伊藤久也、大﨑のぶゆき、太田三郎、北川貴好、志村信裕、山本高之
 Artist :
        Yusuke Asai, Hisaya Ito, Nobuyuki Osaki, Saburo Ota, Takayoshi Kitagawa, Nobuhiro Shimura, Takayuki Yamamoto
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
      Group Exhibition"REN-CON ART PROJECT"
 2015年02月17日(火)~03月08日(日)
 11:00~19:00/月曜休館
 名古屋市芸術創造センター1F-4F(エントランス・ホワイエ他)
 
 
  dimension wall (Hamburg) 2014-2015/ installation(video still) 
 
 
 
 
Group Exhibition"KYOTOdabada"
 2015年02月17日(火)〜03月01日(日)
 Art Spot Korin
 directed by YASUNORI KAWAMATSU / coordinated by MASAHIRO KAWANAKA
 
 dabada:山本信幸、川松康徳 Guest:大﨑のぶゆき
 dabada:NOBUYUKI YAMAMOTO, YASUNORI KAWAMATSU Guest:NOBUYUKI OSAKI
 https://www.facebook.com/dabada.jp
 
 
  
  Nobuyuki OSAKI "Display of surface-Exhibit on Exhibition-" 2015 
 
      
      Solo Exhibition
 Nobuyuki Osaki, Reparatur-Trace Trip,Time capsule
 大﨑のぶゆき「Reparatur-Trace Trip,Time capsule 」
 Jan. 10(Sat)-Feb. 07(Sat). 2015
 YUKA TSURUNO GALLERY
 http://yukatsuruno.com/pressrelease/pr044_nobuyuki_osaki.html
 
 
  
 
 
 Event
 CSCD presents 知デリ in アートエリアB1
 トークイベント『あいまいみー アート×細胞×ワタシ』
 Aug. 29(Fri.)  , 2014 /19:00-21:00
 アートエリアB1[京阪電車なにわ橋駅地下1Fコンコース]
 定員:50名/入場無料
 http://artarea-b1.jp/
 
 ゲスト:大﨑のぶゆき×吉森保(細胞生物学者/大阪大学大学院生命機能研究科教授)
 主催:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)
 
 
      ART OSAKAJuly. 11 (Fri) -13 (Sun), 2014
 Hotel Granvia Osaka (gallery HOSOKAWA)
 http://www.artosaka.jp
 
 
  ART OSAKA 2014 
 
Group ExhibitionKUNST frühling 2014 8.Bremer Kunstfrühling in der
 May. 16 - 25. 2014
 Gleishalle am Güterbahnhof /Beim・Germany
 www.kunstfruehling.de
 
 
  "Portraits" 2014 video,LCD screen, photograph 
 
      Group Exhibition伸延的地平线—2014日本当代艺术展
 May. 29.-Mar.09, 2014
 広州53美術館/中国
 53museum/Guangzhou・China
 http://www.53museum.org
 
 
  "Portraits-Woman of Sun Yat-sen-" 2014 
        
 
      
      Group Exhibition
 "Japanische Gegenwartskunst und Textil"
 Jan. 24 -Feb. 22. 2014
 MIKIKO SATO GALLERY
 http://www.mikikosatogallery.com
 
 Aiko Tezuka, Nobuko Watabiki, Yo Okada, Shinsaku Horita, Nobuyuki Osaki
 
 
  dimension wall 2012 (vertical ver.) / LCD screen,video(7min.18sec. /loop)   /2012 
 
      Solo Exhibition
 Nobuyuki OSAKI -Trace Trip, Time Capsule
 Jan. 07-Dec. 15, 2013
 YOKOHAMA CIVIC ART GALLERY AZAMINO
 Showcase Gallery
 http://artazamino.jp/
 
 
  
 
 
 Group Exhibition
 "CIRCLE3"
 Nov. 30-.Dec. 08, 2013
 TURNER GALLERY
 http://www.turner.co.jp/gallery/
 
 出品作家:
 泉孝昭、岩瀬晴香、大﨑のぶゆき、亀井梓、佐藤克久、田島秀彦、多田圭佑、古畑智気、三井淑香、増田恵助、横山奈美
 
 
   
 Solo Exhibition
 "Nobuyuki Osaki -Trace Trip, Time Capsule"
 Nov. 08-Dec. 13, 2013
 MIKIKO SATO GALLERY
 http://www.mikikosatogallery.com
 
 
  "Trace Trip, Time capsule (T.Y.) #02-oki・matsue-" :部分 
 
      Group Exhibition
 "Summer Group Show 2013"
 July. 13-Aug. 10, 2013
 YUKA TSURUNO GALLERY
 http://yukatsuruno.com/index.html
 
 
  "dimension wall - Tom Tit / s, " 2013 /53 x 65.3 cm, diptyque, mixed media 
 
 
 
Group Exhibition「景色替え/ Scenes Changing 」
 08.Apr.-27, 2013
 Gallery Hosokawa
 http://www.galleryhosokawa.com/
 
 出品作家:居城純子、大﨑のぶゆき、岡田一郎、西山裕希子
 
 Display of surface(指紋のドローイング)の新作を出品いたします。
 
 
  Display of surface"Paperback (The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde)" 2013 
 
 
Group Exhibition「すくいとられたカタチ」"FORMS IN FLUX"
 12 Jan.– 6 May, 2013
 Nagoya Boston Museum of Fine Arts
 名古屋ボストン美術館
 http://www.nagoya-boston.or.jp/
 
 "Reversible Stories"のインスタレーションを出品しています。
 
 
Group Exhibition「TRICK-DIMENSION」
 20 Mar.-20 May, 2013
 tolot:heuristic SHINONOME artcenter (Tokyo)
 http://tokyofrontline.jp/
 キュレーション:大庭大介
 オーガナイザー:後藤繁雄
 
 出品作家:古畑智気、彦坂敏昭、池田光弘、金光男、小牟田悠介、松下徹、村山悟郎、大野智史、大庭大介、大巻伸嗣、大田黒衣美、大﨑のぶゆき、大山エンリコイサム、佐貫巧、多田圭佑、高畠依子、梅津庸一
 
 
  dimension wall 2012 silicone resin, acrylic, tetron fabric, panel etc./181cm×150cm 
 
AwardVOCA2013において、佳作賞を受賞いたしました。
 The award of fine work in "VOCA 2013"
 
 Group Exhibition
 「VOCA展2013」 "The Vision of Contemporary Art 2013"
 15 Mar.-30 Artist Talk: 23 Mar., 2013
 上野の森美術館 The Ueno Royal Museum
 http://www.ueno-mori.org/index.html
 
 
   Shining mountain/Climbing the World #03/LCD screen, video/2012
 
 
  
 
 
Solo Exhibition"Reversible Stories" Nobuyuki OSAKI solo exhibition
 03 Dec.- 22, 2012
 Gallery Hosokawa
 http://www.galleryhosokawa.com/
 
 
  Reversible Stories/Installation/2012 
 
 
Group Exhibition「キュレーターからのメッセージ2012 現代絵画のいま」
 "The Contemporary Paintings through the Curator's Eye"
 27 Oct.- 24 Dec., 2012
 兵庫県立美術館 / Hyogo Prefectural Museum of Art
 http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1210/index.html
 
 出品作家:
 石田尚志、居城純子、大﨑のぶゆき、奈良美智、二艘木洋行、野村和弘、彦坂敏昭、平町公、法貴信也、丸山直文、三宅砂織、横内賢太郎、和田真由子、渡辺聡
 
 Artist:
 Ishida Takashi, Ishiro Jyunko, Osaki Nobuyuki, Nara Yoshitomo, Nisowgi Hiroyuki, Nomura Kazuhiro, Hikosaka Toshiaki, Hiramachi Isao, Hoki Nobuya, Maruyama Naofumi, Miyake Saori, Yokouchi Kentaro, Watanabe Satoshi, Wada Mayuko
 
 アーティスト・トーク: 10月27日(土) 14:00~/ 大﨑のぶゆき、野村和弘、平町公、丸山直文
 
 
  「現代絵画のいま」展示風景:dimension wall 2012/Installation/2012 
 
 
  
 ART FAIR
 
      "YUKA TSURUNO at ART TAIPEI 2012" 9 - 12 Nov., 2012VIP Preview: 8 November 6:30 - 9:00pm
 Taipei World Trade Center
 
 アート台北にYUKA TSURUNOより出品いたします。
 
 
Solo Exhibition"scribble" Nobuyuki OSAKI solo exhibition,
 07 July- 11 Aug., 2012
 YUKA TSURUNO
 http://yukatsuruno.com/index.html
 
 
  dimension wall -scribble- #01/Installation/2012 
 
Solo Exhibition"portraits of mirror"
 26 June- 11 Aug., 2012
 NADiff a/p/a/r/t 1F ウィンドウギャラリー
 http://www.nadiff.com/
 
 
  Portraits of mirrors#04/ Installation/2011 
 
 
Group Exhibition「ポジション2012名古屋発現代美術~この場所から見る世界」
 "Contemporary Art from Nagoya : The World seen from this Position"
 02 June- 16 July, 2012
 名古屋市美術館 Nagoya City Art Museum
 http://www.art-museum.city.nagoya.jp/tenrankai/index.html
 
 出品作家:青田真也、大﨑のぶゆき、川見俊、坂本夏子、佐藤貢、設楽陸、田島秀彦、判治佐江子、文谷有佳里、山田純嗣
 
 
  
 「ポジション2012」展示風景:Shining mountain/Climbing the World #02/Installation/2011-12
 
 
Group Exhibition"Forms in Flux: A Collaboration between Aichi Prefectural University + SMFA"
 27 Mar.- 21 Apr., 2012
 School of the Museum of Fine Arts, Boston.
 230 The Fenway Boston. USA.
 MA 02115 617-267-6100
 Barbara and Steven Grossman Gallery, SMFA
 
 Hisashi Kurachi, Nobuyuki Osaki, Noriyoshi Shirakawa (Aichi)
 Patte Loper, Michelle Samour, Jennifer Schmidt (SMFA)
 
 
   
 
Solo Exhibition"Climbing the World" Nobuyuki OSAKI solo exhibition
 02 Sept.- 29 Oct., 2011
 MIKIKO SATO GALLERY
 Klosterwall 13
 20095 Hamburg,Germany
 http://www.mikikosatogallery.com/#/home
 
 
   
 
Group Exhibition"Haut. Mythos und Medium"
 05 May- 17 July, 2011
 Kunsthaus Hamburg
 Klosterwall 15
 20095 Hamburg,Germany
 http://www.kunsthaushamburg.de/
 
 Adidal Abou-Chamat, Akihiro Higushi, Honoré Daumier, Charles & Ray Eames, Silke Hönig, Ishiuchi Miyako, Daniela Keiser,Vera Lossau, Christina Lux, Leonore Mau, ORLAN, Nobuyuki Osaki, Lisl Ponger, Wols, Yodogawa technique
 
 
  
 ART FAIR
 
 「アートフェア東京2011」ART FAIR TOKYO2011, 29 July- 31, 2011
 東京国際フォーラム
 
 YUKA CONTEMPORARYより個展形式での出品となります。
 http://www.artfairtokyo.com/
 http://www.yukacontemp.com/news.html
 
 review→http://www.theglassmagazine.com/forum/forum_posts.asp?TID=2953&PID=4149
 
 
   ART FAIR
 "ART OSAKA 2011" 8 July- 10, 2011ホテルグランヴィア大阪 26階
 
 ギャラリーほそかわより、ART OSAKA 2011に出品予定です。
 http://www.artosaka.jp/
 
Group ExhibitionTOUGEN「現代作家による桃源郷へのアプローチ」
 09 Apr.- 22 May, 2011
 masayoshi suzuki gallery
 http://masayoshisuzukigallery.com/art/exhibitions.html
 
 出品作家:大﨑のぶゆき、志賀理江子、関智生、丹羽誠次郎、三宅砂織、山田純嗣
 
 |